![]() by yoronto
検索
カテゴリ
最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 02月 2024年 09月 2022年 05月 2021年 05月 2018年 08月 2018年 02月 2017年 07月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2009年 12月 2009年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
<実家にあるシニアカー>
![]() 与論島も日本全体の傾向同様、島民の高齢化が進んでいます。 南の島は総じて長生きしている人が多いので、本土や他地域と比べるとむしろ高齢化度はさらに進んでいるといえるでしょう。 そんな与論島で、主に高齢者によく利用されている乗り物があります。 その乗り物とは、“シニアカー”。 シニアカーというのは、高齢者向けに作られた三輪または四輪の一人乗り電動車両で、平均速度は時速6㎞ととても遅く、道路交通法では車両ではなく歩行者扱いとなる乗り物です。 島内では、ご高齢の方がこの乗り物に乗って移動している光景をしばしば見かけます。 のんびり、ゆっくりしたその姿は島全体の生活のリズムに合っているように見えます。 しかし、違う見方をすると、小さい島ながら、体力的に衰えた高齢者が行きたい場所に移動するにはこういう乗り物の力を借りないと難しいということなのかもしれません。
by yoronto
| 2011-11-13 11:40
| 島の現状
![]()
|
ファン申請 |
||