![]() by yoronto
検索
カテゴリ
最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 02月 2024年 09月 2022年 05月 2021年 05月 2018年 08月 2018年 02月 2017年 07月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2009年 12月 2009年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
少年時代、親父に連れられてよく漁に行ったものです。
その頃は、島で行われている漁法は小規模なものが多く、船もサバニと呼ばれる古くから使われていた木の船や小さいボートが主流でした。 当時は魚がたくさんいる魚場もいろんなところにあっていろんな魚がたくさん獲れたものです。 しかし、時代とともに島の漁法も近代化し、本格的な漁船を使っての漁法が普及しました。 その結果、魚の獲り過ぎもあり漁獲高が減っていったと聞きます。 また、密漁なども行われて漁業関係者は頭を悩ませているとも聞きます。 古き良き時代を懐かしむのではなく、現状を嘆くだけでなく、島の産業である漁業の振興をどうするのか真剣に考えなければならない時代がやって来たのかもしれません。 <かつての漁で活躍したサバニ> ![]() <今でも小規模漁で使われているボート> ![]() ![]() ![]() ![]() <密漁を取り締まる看板> ![]() <島でもっとも大きい茶花漁港> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <茶花漁港の水揚げ場> ![]()
by yoronto
| 2011-08-31 10:48
| 島の産業
![]()
|
ファン申請 |
||