人気ブログランキング | 話題のタグを見る

我が魂の島ヨロン島 The Soul Island "Yoron"


本名:竹内富雄。1964年、東洋の真珠“与論島”で生まれ育つ。私の原点と魂は今もなおこの島にある。 I was born in the small island in Japan.The name of this island is "Yoron" where is very beautiful.
by yoronto
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

【与論島再生のアイデア(55)】外国語で島のPRをしてはどうか

<某国日本大使館の関係者たちと>
【与論島再生のアイデア(55)】外国語で島のPRをしてはどうか_e0032991_11253849.jpg

<某国大手自動車メーカーの関係者たちと>
【与論島再生のアイデア(55)】外国語で島のPRをしてはどうか_e0032991_11261033.jpg

今、日本の各地域は外国人観光客の誘致に力を入れています。
その様子はメディア等を通じて頻繁に紹介されています。
ある民放のTV番組では、新潟県の湯沢町に住む一人のタイ人女性の活躍がこの地に多くのタイ人観光客を呼び込んでいると紹介していました。
(この女性のfacebookページ)
https://www.facebook.com/nikaido.pansana
この女性がインターネットを活用しタイ語で情報発信をしている様子が放映されていましたが、たしかに外国語で情報を発信すればその言葉がわかる国、地域の人にとっては訴求効果がありますね。
湯沢町では、訪れるタイ人がさらに町の魅力をPRするという好循環が生まれているようです。

インターネットが世界の隅々で利用されている現代において、インターネットの活用と同時に外国語を使って情報発信ができるのは大きなメリットがあります。 
「私、英語は苦手なんです」なんて言っている時代ではありません。
外国語は手段として当たり前に使いこなす時代になっています。
それこそ、与論島にいろんな国の人がやってきて、その人たちの国の言語で与論島の魅力を伝えてくれたら、外国人観光客の増加によって島の観光業は息を吹き返すような気がします。
私もこのブログを使って英語による情報発信を時々やってみようと思いますが、あなたも挑戦してみませんか?

# by yoronto | 2014-09-23 11:31 | 島の再生

【与論島再生のアイデア(54)】島外から“小商い”希望者を呼び込むしくみをつくってはどうか

【与論島再生のアイデア(54)】島外から“小商い”希望者を呼び込むしくみをつくってはどうか_e0032991_11371242.jpg

これは私の受け止め方ですが、今の時代のトレンドをみていると、“自分らしさ”を求める人が若者を中心に増えており、このトレンドは今後さらに広がっていくような気がしています。
自分らしさを求めるとはどういうことかとえば、他人に強いられるのではなく自分の自主性を大切にする、自分のやりたいことをやる、自分のいい面が生かせることをする、心から楽しいとか面白いと感じられることをする、自分の存在が世の中に(他人のために)役立っていることを実感できることをする、といったようなことです。

戦後、貧しい日本はとにかく国を富ませ、家族や個人が物質的に豊かになることを目標に進んできました。
その過程では、個人の思いよりも国、組織、家族の発展を優先し、個人は犠牲にされることも多々あったと思います。
私が生まれた頃、我が家は貧乏だったので両親は朝から晩まで必死に働き、年長の兄や姉たちも家計を助けるためによく働いていました。
当時は我が家だけでなく日本全国の家庭が同じような状況だったのではないでしょうか。

そういった頑張りのおかげで国は豊かになり、各家庭も豊かになり、個人も恩恵を受け欲しいものが買えるようになりました。
今の日本は物質面ではかなり豊かといえるでしょう。
一方で、物質面で満たされた環境になると、今度は精神面で不足しているものに対する欲求が強まります。
毎日会社へ通い、やりがいのない仕事に時間を費やすことが無駄に思えてきます。
そして、「私の人生、これでいいのだろうか?」、「自分らしい生き方をしたい」と考えるようになります。

昨今、若い人の中に“社会起業”を志す人が増え、大儲けはできなくてもやりたいこと仕事にしたいという“小商い”に関心を持つ人が増えています。
私は50歳で若くはありませんが、私自身も最近小商いに興味を持ち出したのでこういった若者たちの気持ちがよくわかります。
起業には、小さく始めて大きく育てる(スモールビジネスからビッグビジネスへ)というイメージもありますが、“小商い”には、もっとも大事なのは自分らしさが発揮できることというイメージがあります。

今回の私のアイデアは、
島外から“小商い”希望者を呼び込むしくみをつくってはどうか
ということです。

島の現状、今後の問題として、
・島民の人口の確実な減少
・島の既存産業(農業・漁業・観光業・商業)の衰退
・島民の高齢化、後継者不足による既存産業の衰退(耕作放棄地、漁港の衰退、店舗・観光施設の老朽化等)
といったことなどがあげられます。
何もしなければ、美しい自然は残ったにしても、島の活力は失われ島の経済は疲弊していくだけです。
大事なのは、誰でもいいからアイデアを出し、自ら実践し、あるいは他人に協力を呼び掛けて実践していくことです。

上記のアイデアに話を戻すと、具体的な方法として、
・地主が高齢化し農業の継続が困難な場合は、町役場が土地を一旦借り上げ、農業で小商いをしたい人を募って貸し出す。
その場合、貸し出し料を極力安くし、手続きは極力簡素にします。
町役場でやるのが負担であれば、それをやるための外部組織をつくってもいいかもしれません。
・観光のピーク時に建てたホテル、旅館などはかなり稼働率が落ち所有者の負担になっているでしょうから、それらの建物の全部または一部(空き部屋など)を格安で小商い用に貸し出します。
・島外から与論島で小商いをしたくてやってきても、商いをする場がないと困ってしまうので、例えば、町役場が主導して公営の市場をつくり、そこに小さな区画を設け、その区画を格安で貸し出し、商い(例えば収穫した農産物や加工品を売るとか)希望者に自由に商いをしてもらいます。
・今や島内のネット環境は整っているので、ネットを使って小商いをしたい人のために住居を安く提供します(移住には住む場所と費用が一番問題になるので)。

他にも方法に関するアイデアはたくさんあるかもしれません。
台風の被害というリスクはありますが、美しい自然、美味しい空気、おもてなしの心をもった人情味あふれる島民、これらに加えて、小商いができるチャンスが与論島にはあるとなれば、現状の生き方・生活から抜け出し、ある期間与論島へ移り住んで小商いでもやってみようかという若い人(だけとは限りませんが)が増えるのではないでしょうか。
若い人の移住者が増えると島全体が活性化するのではないかと考えますが、こんなアイデアいかがでしょうか?

# by yoronto | 2014-09-07 13:01 | 島の再生

『我が魂の島ヨロン島』読者の皆様へ、お知らせとお願い

私は、当ブログで出身地である与論島に関するいろんな思いを綴っています。
地方の疲弊が叫ばれる中、郷里にはいつまでも元気であってほしいという願いから、微力ながら誰かのお役に立てればいいなぁという思いで自分なりに考えた島再生のアイデアを述べさせてもらっています。
ただ、これはアイデアを提供しているだけで、自らこのアイデアを実行に移そうとしているわけでも、誰かが賛同してくれたらその方と一緒に実行しようとしているわけでもありません。

時々、私のブログの記事を読まれた方から、私が提起したあるアイデアに参画したいとか、商談をしたいとか、地元の関係者との橋渡しをしてほしいといったような具体的な依頼を頂くことがあります。
しかしながら、私は当ブログを私自身のビジネスツールに使っているわけではありませんので、申し訳ございませんが、このようなご依頼はお受けいたしかねます。
(このようなご依頼にはご返信いたしません、ご容赦下さい)

具体的にアクションを起こしたい方は、ご自身で情報収集なり、関係方面へコンタクトして下さいますようお願い申し上げます。
なお、私の書いた記事を参考にして頂くのはいっこうにかまいません。
今後とも当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。

# by yoronto | 2014-08-17 10:16 | それ以外

【与論島再生のアイデア(53)】“商人塾”を開設し商人マインドをもった人を育てよう

【与論島再生のアイデア(53)】“商人塾”を開設し商人マインドをもった人を育てよう_e0032991_11115558.jpg

私は、高校時代までを与論島で過ごし、その後は、東京の大学で学び、卒業後今日に至るまでいろんな会社に勤め、いろんな仕事を経験してきました。
私の個人経歴にご興味のある方は、facebookの個人ページ(基本データ)をご参照下さい。
これまでの仕事人人生を通してつくづく思うことは、ビジネスで儲けるのは簡単ではないということ、一方で、ビジネスはアイデアと行動力のある人にとっては面白い世界だということです。

もう一つ思うことは、高校卒業後もずっと島で生活していたなら、今日までビジネスの世界をあまり知らずにきてしまっただろうなということです。
もちろん、そうなってしまうのには背景があります。
与論島は人口が少なく、マーケットも限られているのでビジネスチャンスは少なく、だから、商人マインドをもった人は多くありません。
多くの島民、特に年輩の人は、農業や漁業など昔からの家業に黙々と勤しみ、一部の人が観光客相手の商売を仕掛けたりするという感じです。

最近でこそ、ネットを活用して情報発信をする島民も増えてきていますが、都会や他の地域に比べれば、情報発信力はまだまだ弱いという印象を受けます。
商売をする上で今やネットは必須の手段です。
言い方を変えれば、商人マインドをもった人ならネットを駆使して自分の商売に結び付くような情報発信をするということです。

そういうことを考えると、与論島には、商人マインドをもった人はまだ少ないのかなと思うわけです。

以前からこのブログで主張してきたことですが、経済や産業の視点でみると、与論島の未来は決して明るいものではありません。
昔からの農業(サトウキビ主体)、漁業、観光業などで島の経済の発展が可能かどうか考えてみれば、かなり難しいというのが現実でしょう。
では、与論島の未来を少しでも明るいものにするにはどういうことをやればいいのでしょうか。

私のアイデアはこうです。
町であれ、どこかの団体であれ、個人であれ、誰でもかまわないのですが、“商人塾”を開設し、塾生を集めて教育を行い、商人マインドをもった人を育て増やしていくのです。
塾の講師は、与論島出身の実業家とか、その他ビジネス界で活躍している人などにお願いすればいいでしょう。
私は今、将来に向けて与論島の発展にも貢献できるようなビジネスを考えています。
多くの人がいろんなビジネスを考え、それを実際に実践していけば、島の活性化につながっていくような気がするのですが、こんなアイデアはいかがでしょうか?

# by yoronto | 2014-08-16 11:22 | 島の再生

【与論島再生のアイデア(52)】勝手に世界大会(ワールドカップ)を主催してはどうか

先日、NHKのニュース番組で“けん玉”の話題が取り上げられていました。
何でも今や世界にはけん玉愛好家が100万人もいるとかで、最近、けん玉発祥の地といわれる広島県の廿日市市でけん玉のワールドカップ(関連ホームページ)が開催されたそうです。
私も子供の頃にけん玉で遊んだことがありますが、大人になってからけん玉の話題をあまり聞かなかったので廃れた遊びになったのかなと思っていました。
ところが、実際は、高度な技が出てくるなど遊び方は進化し、Youtubeなどでそれが世界中に拡散されて、むしろ愛好家が増えていっているようです。
例)けん玉のYoutube動画

けん玉にかぎらず、私の子供時代、いろんな遊びがありました。
子供時代は遊びに夢中になるものですが、私もいろんな遊びに夢中になり友達と大いに遊びました。
駒回し、ビー玉、メンコ、鬼ごっこ、かくれんぼ、凧揚げ、チャンバラごっこ、かたつむりの殻の固さ競争、など。
はるか昔のことなので、今では思い出せない遊びもたくさんあると思います。
中には与論島にしかなかった遊びもあるかもしれません。
また、遊びそのものが廃れてしまって今の子供たちは知らない遊びもたくさんあるかもしれません。

ふと思いました。
けん玉の例にならって、与論島で古くから行われていた遊びを動画撮影してYoutubeにアップしてみてはどうだろうかと。
Youtubeは世界中で見ることができるので、遊びが面白そうであれば勝手に世界中にファンが増えていくかもしれません。
世界中に与論島の遊びが拡散されていけば、頃合いをみはからって世界大会(ワールドカップ)を主催してみてはどうでしょうか。
こういう仕掛けは、ネットが使える人であれば個人レベルで始められるはずです。
どんなものであれ、与論島で世界大会(ワールドカップ)が開催されれば、話題性があり、観光業をはじめ島のいろんな産業に波及効果があるのではないでしょうか。

# by yoronto | 2014-07-20 09:52 | 島の再生